相続登記の義務化はもっと皆に知ってもらいたい

土地の名義変更は登記簿の所有者の記載を変更すること

土地の所有者になれば自分の名前に名義変更しておく必要がありますが、そもそも名義とは何を指しているのか知らない人もいるかもしれません。

名義とは、具体的に言うと登記簿に記載されている名前のことを言います。登記簿には抵当権などさまざまな権利が登記されていることがありますが、所有権を取得した時に変更するのは、そのうちの所有者の名義です。内容は登記簿謄本を請求して取得すれば確認することが可能です。

 

登記簿謄本はその土地を管轄する法務局が管理していて、全部事項証明書と呼ばれる場合もあります。呼び方の違いはバインダーで管理されているアナログ方式のものが登記簿謄本で、コンピューターによって管理されているものが全部事項証明書です。何年か前から順次コンピューター化が進められていて多くの法務局が移行を終えていますが、従来通り登記簿謄本と呼ぶ人も多くいます。土地の登記簿は土地一つに対して一つ作成されています。取得する際には目的の土地を地番で特定して請求することになります。

 

地番は住所と同じでないこともあるので注意が必要です。登記簿謄本を取得した後は、甲区と呼ばれる欄内を確認しましょう。そこに所有者の住所や氏名が記載されています。その記載を変更する手続きを名義変更と言います。変更前に登記簿謄本をとって確認して、名義変更の手続きを終えた後に再度登記簿謄本を請求すれば、新しい所有者として名前が記載されている状態になっています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です